2025年7月31日木曜日

250728_根室市長節湖

【根室市長節湖周辺で見られた主な植物など】
2025/7/28現在>
 
エゾミソハギが咲き始めていました。
 
エゾミソハギ
<Hairy purple loosestrife>

キオン
<Shady groundsel>

ホザキシモツケ
<Bridewort>

クサノオウ
<Greater celandine>

コウゾリナ
<Hawkweed oxtongue>


<赤・ピンクの花>
 エゾミソハギ・ホザキシモツケ・エゾイヌゴマ
 エゾフウロ・キタノコギリソウ・ハマナス・チシマアザミ
 ムラサキツメクサ
<黄色い花>
 コウゾリナ・トウゲブキ・ハンゴンソウ・クサノオウ
 エゾノカワラマツバ・オオハンゴンソウ・アラゲハンゴンソウ
<白い花>
 ヤマハハコ・エゾオオヤマハコベ・エゾノコギリソウ
 ノリウツギ・ナガボノシロワレモコウ
 セイヨウノコギリソウ・フランスギク・シロツメクサ
<青・青紫の花>
 ノハナショウブ・ナンテンハギ・クサフジ
<その他>
 エゾニワトコ・ネムロブシダマ

オオハンゴンソウ
<Cutleaf coneflower>

アキカラマツ
<Lesser meadow rue>

2025年7月29日火曜日

250723_根室市牧の内

【根室市牧の内周辺で見られた主な植物】
2025/7/23現在>
 
ツリガネニンジンやヤマハハコが咲き始めていました。
 
ツリガネニンジン
<Ladybells>

エゾカワラナデシコ
<Fringed pink>

オミナエシ
<Eastern valerian>

ヨツバヒヨドリ
Eupatorium glehnii

エゾヤマハギ
<Shrubby bushclover>

アラゲハンゴンソウ
<Blackeyed Susan>

ウラジロタデ
<Chinese knotweed>

シロヨモギ
<Hoary mugwort>


ハマナス
<Japanese rose>

<青・青紫の花>
 ツリガネニンジン・ナンテンハギ・クサフジ
 ノハナショウブ・ウツボグサ
<白い花>
 ヤマハハコ・ナガボノシロワレモコウ・ウラジロタデ
 ヒメジョオン・フランスギク・シロツメクサ
<黄色い花>
 トウゲブキ・オトギリソウ・コウゾリナ・エゾカワラマツバ
 エゾツルキンバイ・オミナエシ・ホタルサイコ・シロヨモギ
 オオダイコンソウ・アラゲハンゴンソウ
<赤・ピンクの花>
 エゾカワラナデシコ・エゾヤマハギ・シベリアシオガマ
 エゾフウロ・キタノコギリソウ・チシマアザミ
 ハマナス・ヨツバヒヨドリ・ムラサキツメクサ

2025年7月25日金曜日

250723_根室市北方原生花園

【根室市北方原生花園で見られた主な植物】
<2025/7/23現在>

タチギボウシやエゾトリカブトが咲き始めていました。

タチギボウシ
Hosta rectifolia

エゾトリカブト
<Sachalinense monk’shood>

エゾナミキ
<Skullcap genus>

ネジバナ
<Chinese spiranthes>

ヤマハハコ
<Pearly everlasting>

キタノコギリソウ
<Alpine yarrow>

エゾノコギリソウ
<Sneezewort>

<青・青紫の花>
 タチギボウシ・エゾトリカブト・エゾナミキ・ノハナショウブ
 ウツボグサ
<白い花>
 キタノコギリソウ・エゾノコギリソウ・ヤマハハハコ
 ヤマブキショウマ・ナガボノシロワレモコウ・マルバトウキ
 セイヨウノコギリソウ・ヒメジョオン・フランスギク・シロツメクサ
<黄色い花>
 トウゲブキ・キオン・コウゾリナ・オトギリソウ
 エゾカワラマツバ・キンミズヒキ・ホタルサイコ
 アラゲハンゴンソウ
<赤・ピンクの花>
 ネジバナ・エゾフウロ・エゾイヌゴマ・シベリアシオガマ
 クルマバナ・チシマアザミ・ムラサキツメクサ 
<目立たない花>
 アキカラマツ

シオガマギク
<Resupinate lousewort>

ホタルサイコ
Bupleurum longiradiatum

キオン
<Groundsel genus>

キンミズヒキ
<Japanese argimonia>

トウゲブキ
<Ligularia hodgsonii>

マルバトウキ
<Hulten's Licorice Root>

クルマバナ
<Large-flower Asian calamint>

アキカラマツ
<Lesser meadow rue>

タチギボウシ
Hosta rectifolia

オオダイコンソウ
<Yellow avens>

植生管理のため
放牧されているポニー

2025年7月24日木曜日

250722_根室市落石海岸

【根室市落石海岸で見られた主な植物】
2025/7/22現在>
 
トウゲブキやエゾカワラナデシコが咲いていました。
霧もなく、曲線を描く海岸風景が広がっていました。
 
トウゲブキ
Ligularia hodgsonii

エゾカワラナデシコ
<Fringed pink>

オトギリソウ
<Upright St. John's wort>

ナガボノシロワレモコウ
<Japanese Burnet>

シオガマギク
<Resupinate lousewort>

エゾイヌゴマ
<Bristle woundwort>

クサフジ
<Tufted vetch>

ナンテンハギ
<Two-leaf vetch>

エゾノレンリソウ
<Marsh pea>

落石岬
<Cape Ochiishi>

落石海岸(落石三里浜)
<Ochiishi Sanri-hama Beach>

<黄色い花>
 トウゲブキ・カラフトダイコンソウ・オトギリソウ
 エゾノカワラマツバ・コウゾリナ
<白い花>
 ヤマブキショウマ・キタノコギリソウ・ヤマハハコ
 ナガボノシロワレモコウ・セイヨウノコギリソウ
 フランスギク・シロツメクサ
<青・青紫の花>
 クサフジ・ナンテンハギ・エゾノレンリソウ・ウツボグサ
<赤・ピンクの花>
 エゾイヌゴマ・エゾカワラナデシコ・シオガマギク
 エゾフウロ・ハマナス・チシマアザミ・アカツメクサ 
<目立たない花>
 アキカラマツ
<種や実・そのほか>
 ゴゼンタチバナ(実)
エゾフウロ
Geranium yesoense

ヤマハハコ
<Pearly everlasting>

エゾカワラマツバ
<Lady's bedstraw>

2025年7月17日木曜日

250716_根室市温根沼

【根室市温根沼周辺で見られた主な植物】
2025/7/16現在>
 
少しずつ夏の花に変わってきました。
車を停めるとアブの大群に囲まれました。
観察には虫よけの準備を。またクマ対策もしっかりと。

トモエソウ
<Great St. John's-wort>

ホザキシモツケ
<Bridewort>

エゾノレンリソウ
<Marsh pea>

クサフジ
<Tufted vetch>

エゾフウロ
<Geranium yesoense>

ホザキシモツケ
<Bridewort>

オトギリソウ
<Upright St. John's wort>

エゾイヌゴマ
<Hyssopleaf hedgenettle>

コキマダラセセリ?
<The Japanese Dart>

ヒヨドリバナ
<Opposite-leaf eupatorium>

ヨツスジハナカミキリ
Leptura ochraceofasciata

イケマ
<Dog-strangling vine genus>

<白い花>
 ヒヨドリバナ・エゾオオヤマハコベ・イケマ
 ツルアジサイ・ノリウツギ・セイヨウノコギリソウ
 フランスギク・ヒメジョオン・シロツメクサ
<黄色い花>
 トモエソウ・オトギリソウ・オオダイコンソウ・エゾタチカタバミ
<青・青紫の花>
 クサフジ・エゾノレンリソウ
<赤・ピンクの花>
 エゾフウロ・エゾイヌゴマ・チシマアザミ・ハマナス
 ホザキシモツケ・ムラサキツメクサ
<目立たない花>
 ミミコウモリ・エゾイラクサ・ヨブスマソウ
<その他>
 ミヤママタタビ・ツタウルシ・エゾニワトコ・ウド
 
<昆虫類>
 ヨツスジハナカミキリ・コキマダラセセリ?