【標津町茶志骨タブ山チャシ跡でみっれた主な植物】
<2020/7/21現在>会議の帰りに標津町のタブ山チャシ跡に立ち寄りました。
茶志骨川のくねくねと小刻みに曲がった川の先に野付半島が見渡せました。
アイヌの方々もここから同じ景色を眺めていたのでしょう。
※茶志骨(ちゃしこつ)「チャシ・͡͡コッ(chasi-Kot)」アイヌ語で砦・跡の意。
![]() |
ホザキシモツケ <Bridewort> |
![]() |
オトギリソウ <Upright St. John's wort> |
![]() |
キンミズヒキ <Japanese argimonia> |
![]() |
オオイタドリ <Sakhalin knotweed> |
![]() |
オニシモツケ <Giant meadowsweet> |
![]() |
茶志骨川 <Chashikotsu creek> |
![]() |
クロミサンザシ <Hawthorn> |
![]() |
ヒヨドリバナ <Opposite-leaf eupatorium> |
![]() |
タブ山チャシ跡の説明看板 |
![]() |
タブ山チャシ跡<Ainu castle "Tabuyama Chashi"> |
![]() |
タブ山チャシ跡の眺め<Ainu castle "Tabuyama Chashi"> |
<白い花>
ヒヨドリバナ・エゾオオヤマハコベ・オニシモツケ
ヤマブキショウマ・オオイタドリ・オオハナウド
エゾノヨロイグサ・シロツメクサ・セイヨウノコギリソウ
ヒメジョオン・フランスギク
<黄色い花>
トウゲブキ・キンミズヒキ・オトギリソウ・
コウゾリナ・エゾノカワラマツバ・オオダイコンソウ
コウリンタンポポ・セイヨウタンポポ
<青・青紫の花>
ウツボグサ・クサフジ・ノハナショウブ・ヒオウギアヤメ
<赤・ピンクの花>
ホザキシモツケ・エゾフウロ・エゾノサワアザミ
ムラサキツメクサ
<その他>
クロミサンザシ・オオウバユリ
![]() |
エゾノカワラマツバ <Lady's bedstraw> |
![]() |
エゾノヨロイグサ <Sakhalin angelica> |
![]() |
オオダイコンソウ <Yellow avens> |
![]() |
ヤマブキショウマ <Goat's beard> |
![]() |
ウツボグサ <Common self-heal> |
![]() |
コウゾリナ <Hawkweed oxtongue> |
![]() |
茶志骨神社 <Chashikotsu shrine> |