【根室市別当賀「渡邊野鳥保護区フレシマ」で見られた主な植物】
日本野鳥の会根室支部の「フレシマ観察会」に参加してきました。参加者12名。この観察会は、公益財団法人日本野鳥の会がタンチョウの繁殖地保護のため
に設置した渡邊野鳥保護区フレシマに特別に入らせていただき、野鳥や植物を
観察するもので、タンチョウの生息の邪魔にならないエリアに案内いただきました。
![]() |
渡邊野鳥保護区フレシマ |
![]() |
野鳥保護区内から落石岬までの海岸線 |
![]() |
道東の海岸線の原風景が残されています |
何と言っても言葉のいらない絶景のパノラマが眼前に広がります。
そのあと、公益財団法人日本野鳥の会野鳥保護区事業所の松本潤慶氏、荒哲平氏
による野鳥保護区の説明や、ここで生まれたことからその名がついた根室支部事務
局長の高田令子氏による野鳥や植物の解説を聞きながらまわりました。
☆日本野鳥の会 野鳥保護区事業
https://www.wbsj.org/activity/conservation/bird-reserve/
![]() |
エゾチドリ <Large two leafed platanthera> |
![]() |
トウゲブキ <Ligularia hodgsonii> |
![]() |
エゾカワラナデシコ <Fringed pink> |
![]() |
ツリガネニンジン <Three-leaf ladybell> |
<白い花>
ナガボノシロワレモコウ・ホザキナナカマド
エゾオオヤマハコベ・カラフトホソバハコベ・ミミナグサ
ノコギリソウ・シロバナニガナ・モウセンゴケ
ツルアジサイ・ノリウツギ・ヤマハハコ・ヤマブキショウマ
オオハナウド・エゾノシシウド・マルバトウキ・ドクゼリ
ヒツジグサ・セイヨウノコギリソウ・フランスギク・ヒメジョオン
シロツメクサ
<黄色い花>
コキンバイ・シコタンキンポウゲ・トウゲブキ
オトギリソウ・ハンゴンソウ・キンミズヒキ・キツリフネ
ハンゴンソウ・キオン・コウゾリナ・ハナニガナ
エゾノキリンソウ・キツリフネ・オオダイコンソウ
ネムロコウホネ・ホタルサイコ・セイヨウタンポポ
アラゲハンゴンソウ
<青・青紫の花>
チシマフウロ・ツリガネニンジン・ウツボグサ・ハッカ
クサフジ・エゾノレンリソウ・エゾナミキソウ
エゾノカワジシャ
<赤・ピンクの花>
エゾフウロ・イヌゴマ・ハッカ・クルマバナ・チシマアザミ
エゾカワラナデシコ・シオガマギク・ヨツバヒヨドリ
キタノコギリソウ・ミゾソバ・アキノウナギツカミ
ホザキシモツケ・ハマナス・ムラサキツメクサ
<目立たない花>
エゾチドリ・アキカラマツ・ハナイカリ・コシカギク
エゾノカワラマツバ・チョウセンカワラマツバ
<その他>
イ・エゾオオバコ・エゾゴゼンタチバナ・スギナ
エゾノクサイチゴ・ミミコウモリ・ヨブスマソウ
オオバコ・ヒメスイバ・ヒオウギアヤメ・ミヤマニガウリ
![]() |
エゾゴゼンタチバナの実 <Dwarf cornel> |
![]() |
エゾノキリンソウ <Orange stonecrop> |
![]() |
オトギリソウ <Upright St. John's wort> |
![]() |
ヨツバヒヨドリ <Eupatorium glehnii> |
![]() |
クルマバナ <Large-flower Asian calamint> |
![]() |
イヌゴマ <Bristle woundwort> |
![]() |
エゾフウロ <Geranium yesoense> |
![]() |
チシマフウロ <Woolly geranium> |